旅人算
もうすぐ第1回合不合判定テストですね。
がんばって欲しいものです。
さて、ホームページの方に「旅人算」アップしました。
よろしければ、
算数のこと>「賛数仙人の本当の基本から考える算数講座」
をご覧ください。
« ブログペット | トップページ | 第1回合不合判定テスト »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 「難関中学に合格する図脳トレーニング」訂正とお詫び(2016.09.14)
- 中学受験算数 難関中学に合格する図脳トレーニング(2016.08.16)
- 算数脳を鍛える!場合の数・数え方トレーニング(2016.03.20)
- 難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂3版(2015.03.31)
- 算数脳を鍛える!数脳パズル・シークレットナンバープラス《初級編2》(2014.07.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。夏休みにテキストの相談にのっていただきました「とも母」です。その節はありがとうございました。
今週の旅人算、かなり苦戦しています。あまりに理解できないので、シリーズ・演習問題集そっちのけで、仙人プリントをひたすらやらせました。いつもは□問題は飛ばして、☆問題のみやるのですが、今回は□問題からじっくり。時間はかなりかかりましたが、おかげでやっと理解できてきたようです。
今週の旅人算はつまづきやすい内容なのでしょうか?賛数仙人様の生徒さんたちの様子はいかがですか?
投稿: とも母 | 2006年9月28日 (木曜日) 09時19分
とも母さん。
お久しぶりです。
書き込みありがとうございます。
また、プリントを活用していただいているようで、大変うれしく思います。
5年下は普通にやっていると、苦戦続きになるかと思います。
速さもこの第4回で一段落ですが、その分、重要なことをたくさん詰め込んでいますね。
確かにどれも入試にはよく出るところではあります。
間の道のりのグラフなど、今春の入試でも多数見られました。今回の合不合でも出ていました。
1週間という短い期間で、マスターするのはなかなか大変かと思います。
旅人算は、次の総合回(5回)の週まで使って教える気持ちでいます。
速さが終わると、今度はすぐ比の登場ですね。
これから冬までなかなかヤマ続きです。
とも母さん、一緒にぜひがんばっていきましょう。
投稿: 賛数仙人 | 2006年9月29日 (金曜日) 00時48分
こんばんは。間の道のりのグラフは入試に多く出たのですね。今やっていることが入試に出ると聞くと、ドキッとしますね。
はい、がんばります!今後もよろしくお願いします。
投稿: とも母 | 2006年9月29日 (金曜日) 20時23分