リンク

« きょうサンセンが志望したかったの♪(BlogPet) | トップページ | 悔いなき受験を »

2006年10月14日 (土曜日)

マジックショー

5年生は来週からいよいよ比に入ります。

そしてしばらく比の学習が続きます。

速さが終わったかと思うと比の登場で、ここからがまたやり方ひとつで差がつくところです。

しかし、比を習うことで、解き方の幅がぐっと広がってきますね。

私のクラスでは前の週に次週の導入をやります。

さあ、来週から比をやるよ。

やったー、比は大好きだよ、先生。

しめしめ、今年もこれは成功のようです。

私が教えるときのポリシーというのか、気をつけていることのひとつに

「難しいものは軽やかに易しく、易しいものは深く難しく」というものがあります。

難しい問題を難しいまま教えるのは、何というか芸がありません。

それが意味があるときはありますが、そもそもわかりにくいことをわかりやすく伝え、理解させることが教師の務めでもあります。

霧の状態や暗闇の状態は早く抜け出し、パッと晴れた状態に行ったとき、気持ちが良くなり学習効果も高まります。

エレガントな解法が好まれるのもそういうところがあるのではないでしょうか。

しかし、そればかりでは片手落ちです。

また、その裏にある考え方・発想も合わせて伝えなければ、ただのマジックショーです。

ノリの良いクラスで、たまに鮮やかに解いて見せたあと、

おー、すごい、先生。

なんて言われるときは要注意ですね。

見た目のあざやかさばかりに目がいき、根本を見ていない可能性があります。

そういうときには、

「わかった? すごいね。ところで、ここはどういうことなの?」

ポカーン。

「マジックショーのはじまり、はじまり」

解けるようになることはもちろん大事なことです。

しかし、根本をおさえていないでそれをやると、

この子はまじめにやっているのになぜ伸び悩んでいるのだろう

基本はできているのにひねられると弱い

問題が長くなるととたんに解けなくなる

なんてことになります。

ご用心。

« きょうサンセンが志望したかったの♪(BlogPet) | トップページ | 悔いなき受験を »

学習」カテゴリの記事

コメント

賛数仙人で、状態を学習したいです。
ところでここに学習したの?

コメントありがとうございました。

ずばり!今日は比の復習で賛数プリント使用させていただきました。
ホント分かりやすい!表にすることで頭で整理がつきますよね~
今は点移動や図形の移動で頭がパニックになっているチャチャですが、5年生の夏期で習っていたのでキョロにはすんなりと問題ができていました。
私は脳細胞破壊状態ですので「なんで~なんで~」と連発!
意味もなく覚えているキョロが腹ただしい!
また質問しますのでよろしくお願いします!

これはこれはチャチャさん。コメントありがとうございます。

プリントを褒めていただくと何とも子どもを褒められるように感激します。

キョロちゃんの成功を祈っています。
質問、コメント大歓迎です。

私もまたおジャマさせていただきます。

この記事へのコメントは終了しました。

« きょうサンセンが志望したかったの♪(BlogPet) | トップページ | 悔いなき受験を »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック