リンク

« [お知らせ] メルマガ6年上6・7回 | トップページ | 73 »

2008年3月10日 (月曜日)

スラスラ、ヘトヘト

同じ算数の問題を解いても、わかっている子は時間をかけずにスラスラ進み、理解不足の子は時間をかけても進まずヘトヘトで嫌になります。

……

と、その前に応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

四谷大塚の予習シリーズで算数を学習する場合、一番、手を抜いてはいけない教材があります。
ずっと読んできていただいた皆さんはわかっていますね。
そう「計算と一行問題集」です。
「計算と一行問題集」がスラスラ時間をかけずにできるようであれば間違いなく偏差値50を超えているはずです。
算数が伸び悩んでいるようでしたら、「計算と一行問題集」の徹底が一番です。これをスラスラできるようにサボらず、時間をかけてしっかりやるべきです。
この場合、「予習シリーズ」は基本問題までクリアできればよしとしましょう。

予習シリーズの練習問題までスラスラできるようであれば、これは偏差値60をはるかに超しているレベルです。
もしもこれがヘトヘトであれば無理に追わず、基本問題をスラスラできるようにするべきです。
たまには難しいレベルまで挑戦するのはいいことです。
しかし、いつもヘトヘトでは誰でも嫌になります。
こうなると時間をかけても効果が期待できません。
最も効率よく学習成果を上げる方法は、スラスラレベルを繰り返し、少しずつヘトヘトレベルにすり寄っていくことです。
スラスラ、スラスラ、スラスラ、ヘトヘト、スラスラ、スラスラ、ヘトヘト、……
こんな感じでしょうか。
スラスラだけでは駄目です。
しかし、ヘトヘトばかりはもっと駄目です。
スラスラレベルを見極め、そのレベルを上げていくような学習ができると先々楽しみになります。
一番は、自分からヘトヘトレベルにチャレンジしていく気持ちを持てるようにすることですね。

« [お知らせ] メルマガ6年上6・7回 | トップページ | 73 »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スラスラ、ヘトヘト:

« [お知らせ] メルマガ6年上6・7回 | トップページ | 73 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック