リンク

« 算数力の基礎チェック その5 | トップページ | [お知らせ] メルマガ6年上10回 »

2008年4月25日 (金曜日)

算数力の基礎チェック その6

今回は

3.逆算

についてです。

……

と、その前に応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

計算が弱い子は算数が弱く、算数が弱い子のほとんどは、単位や途中に□がある計算が苦手です。

途中に□がある計算は、構造としては方程式と同じです。xのかわりに□が使われています。
しかし、だからといって、算数では移項や両辺を何倍などはしません。
すべて逆算で求めていきます。

基本は加減乗除ですから、たし算、ひき算、かけ算、わり算の逆算ができればいいわけです。

まず、たし算から見ていきましょう。

□+6=15
6+□=15

たし算の順番はかえていいので、たす数とたされる数は気にしなくても計算できます。これはあまり間違えません。

公式っぽく、
A+□=Bのとき、□=B-A
□+A=Bのとき、□=B-A
と書かれているものもありますが、すべて暗記でいこうとしたらたいへんです。

6をたしたら15になる数、6増えたら15になる数、と唱えて、自然に15-6と出てくるといいですね。
6+□=15の場合は、6にたすと15になる数、6から増やすと15になる数です。順番をかえてわかりやすい方で考えてもよいでしょう。

次はかけ算です。

6×□=42
□×6=42

かけ算も順番をかえてよいので、これもあまり間違えません。

6にかけると42になる数、6をかけると42になる数、6となにかで42、唱えます。
□は42÷6=7です。

さて、ひき算とわり算、これが間違いやすいのですね。
……
次回に続きます。

今回のチェック問題をかわりに書いておきましょう。

すべて暗算でできるのが望ましいですね。

24+□=51

□+38=111

□×7=119

6×□=144

□×15=120

18×□=126

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« 算数力の基礎チェック その5 | トップページ | [お知らせ] メルマガ6年上10回 »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 算数力の基礎チェック その6:

« 算数力の基礎チェック その5 | トップページ | [お知らせ] メルマガ6年上10回 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック