リンク

« 78 | トップページ | [お知らせ] メルマガ5年上11回 »

2008年5月 1日 (木曜日)

6年組分けテスト

組分けテストの結果が出ましたね。
皆さん、いかがでしたか。

……

と、その前に応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

組が上がった皆さん、よくがんばりました。

下がってしまった皆さん、残念ですが、これが本番の結果ではありません。今後の学習の課題としましょう。

そして、良くても悪くても、気持ちは次の合不合判定予備テストに切り替えましょう。

といっても気持ちはゴールデンウィークでしょうか。

この学年から、S、C、B、Aの4段階に分かれています。

来年はSコース生の初めての受験になりますね。期待がかかります。

しかし、これから算数は基本が抜けてしまわないように気をつけてください。

今回、算数がよくできて組が上がった皆さんは特に気をつけましょう。

1段階、レベルが高いテストを受けると、どうしても難しい問題を解くことに欲が出ます。それはいいことですが、一方でこれまでしっかりやっていた「計算と一行」などがおろそかになると本末転倒、足もとを先々すくわれることになるかもしれません。

今はどのレベルにいてもしっかり地を固める学習が望ましい時期です。これまでの学習姿勢を忘れず、少しだけ学習時間をやりくりして難しい問題にチャレンジしていきましょう。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« 78 | トップページ | [お知らせ] メルマガ5年上11回 »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6年組分けテスト:

« 78 | トップページ | [お知らせ] メルマガ5年上11回 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック