リンク

« 算数力の基礎チェック その14 | トップページ | 82 »

2008年5月26日 (月曜日)

バカには教えません

「ぼく、バカだから」
「わたしバカだから」
算数や数学を教えていると、子どもの口から聞きます。

……

と、その前に応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

それを聞くと、私はすかさず言います。
「バカには教えないことにしています」

そういう子は、口癖になっているのかもしれませんが、まわりからも(特に肉親から)よく「バカ」と言われているとしたら困ったものです。

「バカだから」に続く言葉が「がんばる」なら、まだ救いはあります。しかし、その言葉が出てくる場合のほとんどが、問題を間違えたり、理解できなかったあとです。

バカだから間違えて当然、バカだからわからなくて当たり前、そういう気持ちを持っていると伸びるものも伸びません。

私もたまには生徒に「バカモノ!」としかることはあります。しかし、それはやってはいけないことをしたり、やるべきことをやっていなかったりするときだけです。算数でいくら間違おうと言ったことはありません。

「君は本当にバカかい? だとしたら、先生はもう君に何も教えることはないけど」
今までこの言葉を言って、「はい、バカです」と言った子どもは、幸運なのか、ひとりもいません。
「いえ、バカではありません」
「そう、君はバカではない。もし君が本当にバカなら先生ははじめから何も教えていない。もう自分をバカと言うのはやめなさい。」

学習で成果を上げるには、自信を持つために努力を続けていかなければなりません。
しかし、一方で努力を続けるために自信を持っていなければいけません。
自信のなさから「バカだから」を繰り返し言っているようでは成果は期待できません。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« 算数力の基礎チェック その14 | トップページ | 82 »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バカには教えません:

« 算数力の基礎チェック その14 | トップページ | 82 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック