リンク

« 算数力の基礎チェック その17 | トップページ | 84 »

2008年6月11日 (水曜日)

算数力の基礎チェック その18

「約数」の続きです。

……

と、その前に応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

(問題1)
何人かの子どもたちに、91個のお菓子を同じ個数ずつ配ります。配ったお菓子は1人2個よりも多く、子どもの人数は10人以上でした。このとき、子どもの人数を求めなさい。

適当に作ってみた問題ですが、意外に解けない子どもは多いかもしれません。もちろん、わかっていれば即答ですが。

91は素因数分解すると7×13で、約数は1、7、13、91です。よって、人数は10人以上なので13人か91人ですが、91人のとき、お菓子は1個ずつになるので、子どもは13人です。

数を見て、われる数がすぐにわからなければ、やや大きい素数で試してみます。
2、3、5はわれるかどうかわかりやすいので、7、11、13、17くらいまで試してみます。
17まで調べると300近くの数まで調べたことになります。

(問題2)
何人かの子どもたちに、84本のえんぴつを同じ本数ずつ配ります。配ったえんぴつは1人5本よりも多く、子どもの人数は10人以上でした。このとき、考えられる子どもの人数をすべて求めなさい。

同じような問題ですが、84の約数が多いので、ていねいに約数を調べる必要があります。
かけて84になる2つの数の組は(1,84)、(2,42)、(3,28)、(4,21)、(6,14)、(7,12)です。
問題文から、考えられる配り方は6人に14本ずつか、7人に12本ずつです。よって、子どもの人数は12人か14人です。
……
続くと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« 算数力の基礎チェック その17 | トップページ | 84 »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 算数力の基礎チェック その18:

« 算数力の基礎チェック その17 | トップページ | 84 »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック