算数力の基礎チェック その18
(問題1)
何人かの子どもたちに、91個のお菓子を同じ個数ずつ配ります。配ったお菓子は1人2個よりも多く、子どもの人数は10人以上でした。このとき、子どもの人数を求めなさい。
適当に作ってみた問題ですが、意外に解けない子どもは多いかもしれません。もちろん、わかっていれば即答ですが。
91は素因数分解すると7×13で、約数は1、7、13、91です。よって、人数は10人以上なので13人か91人ですが、91人のとき、お菓子は1個ずつになるので、子どもは13人です。
数を見て、われる数がすぐにわからなければ、やや大きい素数で試してみます。
2、3、5はわれるかどうかわかりやすいので、7、11、13、17くらいまで試してみます。
17まで調べると300近くの数まで調べたことになります。
(問題2)
何人かの子どもたちに、84本のえんぴつを同じ本数ずつ配ります。配ったえんぴつは1人5本よりも多く、子どもの人数は10人以上でした。このとき、考えられる子どもの人数をすべて求めなさい。
同じような問題ですが、84の約数が多いので、ていねいに約数を調べる必要があります。
かけて84になる2つの数の組は(1,84)、(2,42)、(3,28)、(4,21)、(6,14)、(7,12)です。
問題文から、考えられる配り方は6人に14本ずつか、7人に12本ずつです。よって、子どもの人数は12人か14人です。
……
続くと思います。
« 算数力の基礎チェック その17 | トップページ | 84 »
「学習」カテゴリの記事
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その15(2016.10.14)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その14(2016.10.11)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その13(2016.10.09)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その12(2016.10.04)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その11(2016.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント