いよいよ第1回合不合判定テスト
明日はいよいよ四谷大塚の第1回合不合判定テストですね。
夏のがんばりの成果が問われます。ぜひ良い結果を残したいところです。
合不合判定テストは全部で4回、12月まで毎月あります。上手に学習のペースメーカーにしましょう。
一喜一憂しないで、失敗を成功の糧としていきましょう。
志望校判定に惑わされず、弱点チェックと基礎固めに使うのが良いでしょう。
合不合判定テストの算数は150点満点、平均点は80点前後になることが多いです。
問題がやや難しければ70点台前半、易しいセットであれば85点前後になります。
どちらにしても大事なのは問題の前半で取りこぼしがないようにすること。
計算(1番)と一行問題(2番)と、そのあと数問で90点分はあります。ここをしっかり取ることが高得点への道です。
そして、最後まであきらめず、50分間フルに使うこと。ペンを置いたら負けです。
いざ、出陣。
応援のクリック↓をいただけるとたいへんうれしく思います。中学受験ブログでは、役に立つ情報もいっぱいです。
« [お知らせ] メルマガ5年下4・5回 | トップページ | 96 »
「学習」カテゴリの記事
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その15(2016.10.14)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その14(2016.10.11)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その13(2016.10.09)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その12(2016.10.04)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その11(2016.09.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
小6の息子がおります父親です。
大変ご無沙汰しております。
以前は私のブログをご訪問いただいて色々とアドバイスありがとうございました。
こちらのブログは時々拝見しておりましたが、今回の合不合の算数に対するアドバイス、受験会場に行く途中の電車の中でそのまま息子に読ませました。
息子は黙ってうなずいていました。
思うところがあったようです。
投稿: ゴンちゃん | 2008年9月21日 (日曜日) 10時08分
これはこれはお久しぶりです。
ありがとうございます。
いつもブログを楽しみに拝見させていただいています。
はじめてインターネット上でご挨拶したのはケンちゃんがまだ3年のときでしたね。早いものです。
ケンちゃんの受験、陰ながら応援しています。
(追伸)
以前メールをいただいたと思うのですが、パソコンが故障した折に失くしてしまいました。こちらからご連絡が難しい状態です。
よろしければまたこちらにお寄りください。お待ちしております。
投稿: 賛数仙人 | 2008年9月22日 (月曜日) 01時00分