リンク

« 夏期講習2010 | トップページ | 我が塾AMP »

2010年7月 2日 (金曜日)

砂上の楼閣

SAPIX生ではありませんが難関系の塾に通う5年生のお子さんが入塾してきました。
算数が苦労の連続で、時間はかけている割には成績が上がるどころか下がる一方とのことでした。賛数仙人の本を見つけ、塾を開講したことを知り来塾して頂けたようです。
体験授業では基本をひと通り見てみました。
なるほどこれでは塾に通っていても成績の向上はないなと、ものの10分でわかりました。
詳しくは書きませんが、ノートの取り方、書き方、計算の様子、図の書き方、問題点がたくさん見つかりました。
授業ではノートの取り方、書き方から始め、計算の仕方を指導しました。とっくの昔に分数などの計算はに終わっているはずなのに分数の乗除など全く頭に残っていませんでした。
通われている塾では質問授業もあるということですがそこで計算の仕方など指導しましょうという話にならなかったのですか?
不思議に思い、体験授業をご覧になっていたご父母に聞いたくらいです。その塾ではすでに割合の学習がすんでいます。分数の計算が分かっていないのに割合もないだろうというのが率直な感想です。それでは成績が上がるわけがありません。少しわかるところがあってもほとんどが砂上の楼閣です。
1回目の授業が終わった後、お母さんが子どものノートを見て、ああ、こんなにきれいにしっかり書かれているノートは初めて君に見せてもらったわ。
うれしそうにおっしゃったその姿と少しそれに微笑んだ子どもに、自分が指導したもののちょっと感動してしまいました。

« 夏期講習2010 | トップページ | 我が塾AMP »

学習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 砂上の楼閣:

« 夏期講習2010 | トップページ | 我が塾AMP »

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

賛数仙人

無料ブログはココログ

最近のトラックバック