さあ、夏期講習!
暑い日が続きますね。
早いところはもう明日から夏期講習ですね。
夏は受験の天王山といいますが、これはあながち塾の陰謀だけではありません。
言うまでもありませんが、ひとつは圧倒的な学習に対する時間にあります。塾の学習時間だけで多くて1日に1週間分、少なくても3日で1週間分の時間があります。学年や塾の時間数にもよりますが、ふだんの2倍から5倍は授業を受けるわけです。単純に言うと学校に通って勉強する時間がそのまま塾の学習時間にプラスされます。
それを言うと、ほとんどの子どもが夏前にはその圧倒的な時間に茫然としますが、夏が終わる頃にはあっという間の夏だったということになります。それだけ密度が高いわけです。
ふたつ目は特に算数などは毎日あり、集中して学習することです。これはできるだけ効率よく学習しないと、毎日の学習で流されてしまいます。逆にいうと、しっかり学習できればこれはふだんの倍以上の効果が得られます。
ここで注意はすぐに効果を求めないことです。
こういう時期なので、自分も伸びますが、周りも伸びます。
マラソンなら現在のグループから遅れないこと、今はじっと我慢してダッシュする機会を待つことです。
この時期になるといつも同じことを言っている気もしますが、あせらず実りの秋にできるだけ収穫すること、それが一番です。
「学習」カテゴリの記事
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その15(2016.10.14)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その14(2016.10.11)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その13(2016.10.09)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その12(2016.10.04)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その11(2016.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント