算数・パズル・ゲーム
久しぶりのブログ更新が宣伝で恐縮ですが、「中学受験に合格する!脳を鍛える数脳パズル」なる本が1月に発売決定になりました。
賛数仙人(改訂・増刷版を除いて)7冊目の本です。さっそく「Amazon」で広告が出ました。ただし、発売予定が現在12月20日となっていますが、1月20日の間違いかと思います。
![]() |
中学受験に合格する!脳を鍛える数脳パズル
著者:井上 慶一 |
前々からため込んでいたパズルの中から厳選し、さらに新しい問題を追加して本にしました。
レベルは3段階、A、B、Cと分かれています。
レベルAはパズルのルールを理解して楽しむもの、レベルBは「数の感覚」と「推理力」を養成することを考えて作ったもの、レベルCはさらに難度が高くマニア向けのもので暗号解読好きならきっとはまるもので、どれもオリジナルパズルです。
これまでにあまり見たことがないパズルが多いと思います。
主に、「数の感覚」の基本となる「約数の感覚」、「倍数の感覚」、「素数と素因数分解」の感覚が楽しむうちに自然と身に着くように考えて作ったものです。
パズル本を出すのなら、算数脳が鍛えられるものを、そう思ってあたためていたものです。
あとがきに書きました。
「パズルができるようになっても、算数ができるようになるわけではありません。また、もともとパズルのようなものが好きならば、算数も好きである可能性が高いといえます。パズルが嫌いな子どもでも難関中学に合格します。
……
数の奥深さを感じ、推理力を高めて、算数の答えが見えてくる、そんな能力の養成に少しでも役に立てればと思います。」
ところで、算数パズルは効果があるのか?
本を出しておいてこんな話を書くのも変ですが、時間のあるときに更新し、書いてみたいと思います。
« おもしろいなあ | トップページ | AMPのホームページ »
「学習」カテゴリの記事
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その15(2016.10.14)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その14(2016.10.11)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その13(2016.10.09)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その12(2016.10.04)
- 自宅で我が子に算数を教える方のために その11(2016.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント